広告

ユーザーのみなさまへ。とても長期に渡り東京ローダーをお使いいただけたこと、とても感謝しております。しかしながらこの拡張機能は、あと少しの期間の後に機能が自動的に停止されます。できるだけすみやかに、動画ゲッターへの移行をお願いいたします。いままで本当にありがとうございました。


ファイル名
.
重要!  日本国内においては、著作権者の許可なくアップロードされた動画について、それを知りながらダウンロードすることは法律で禁じられています。それぞれの動画についてダウンロード行為が著作権法に違反していないかを確認した上でダウンロードを行って下さい。

繰り返しのお知らせになりますが、東京ローダーはあと少しの期間の後に機能が自動的に停止されます。できるだけすみやかに、動画ゲッターへの移行をお願いいたします。動画ゲッターでは保存できない動画にはストリームレコーダーを、それでもカバーできないコンテンツにはぜんぶキャプチャーをご利用ください。


広告

本拡張は、閲覧中のページで読み込まれた動画ファイルを自動的に検知し、このページに表示します。
候補となるファイルは複数表示される場合がありますが、その場合はファイルサイズや拡張子をもとにしてダウンロード対象を決定してください。
なお、ページによっては、すぐには動画が検出されない場合もあります。また、動画の再生ボタンを押すことにより検知が可能なケースも存在します。

以下の条件のいずれかを満たす場合に、そのファイルを動画とみなしてこのページに表示します。
内部的に読み込まれたファイルの拡張子が動画であることを示している場合( xxxx.flv や xxxx.mp4 など )
ファイルのContent-Typeが動画であると示唆している場合( video/xxxx など )
10MBytesを超えるファイルの場合(拡張機能のオプションから変更できます)

上記のケースを満たす場合でも、以下の条件に当てはまる場合は、ファイルは表示されません。
2MBytesよりも小さなファイルの場合(拡張機能のオプションから変更できます)
HLS等の分割された動画ファイル(拡張機能のオプションから変更できます)

いくつかの動画サイトではHLS - HTTP Live Streaming という方式で動画が配信されています。
HLSによる配信は、m3u8(インデックスファイル)とTS(分割された動画ファイル)により構成されています。
本拡張では(保存されるファイルの数は大量になってしまいますが)HLS形式のファイル群も保存することができます。

ダウンロード時には、最適なリファラが自動的に付与されます。
ただ、動画によってはリファラが不要なケースもあります。
その場合は、[リファラを送信しない]というチェックボックスにチェックを入れる必要があります。
逆に、特定のリファラを付与したい場合は、[詳細を表示]をクリックして、表示されたテキストボックスに任意のリファラを指定してください。

実験的な機能ではありますが、任意のサイトに対して、簡潔な記述でユーザースクリプトを記述することが可能です。
詳しくはオプションからサイト用スクリプトの管理ページをご覧ください。

サイトによっては、同時ダウンロードを制限しているケースがあります。
その場合[多重DL回避のために読込中の動画を停止する]をチェックするか、動画を再生しているタブを閉じる必要があります。
また、ひとつのサイトからの同時ダウンロードの上限は6に定められているため、それを超えることはできません。

サーバーにダウンロードを拒否される場合、ほとんどのケースはリファラに起因しています。
適切なリファラを設定するか、もしくは[リファラを送信しない]で試して下さい。

これについてはサーバー側の仕様なので、基本的には対処することができません。
必要であれば、高速ロードを利用することで、高速化やレジューム機能を追加することができます。
途中でダウンロードが失敗するケースが頻発する場合は是非お試しください。

サイトによっては、ファイルとして検知できない方法で動画を取得・再生しているケースがあります。
現状では解決できない場合も多いため、ご容赦いただけると幸いです。

Chrome72の仕様変更に対処しました。

サポートと継続可能性とのバランスを探った結果、ブラウザの拡張機能のみで動作するスタイルへと舵を切ることにしました。
これによりAdobeAir及びTokyoLoaderアプリは必要なくなりました。(TokyoLoader.airは各自アンインストールしてください)
動作としては、動画ダウンロード専用のユーザースクリプト実行環境という位置付けになります。
また、動画を自動検知する機能が付与されたことにより、より多くのサイトの動画を保存することができるようになりました。

Chrome38の仕様変更により、スクリプトの実行に制限がかかるようになりました。
そこで、大幅に内部構造を刷新し、TokyoLoader for chrome として新たにリリースすることといたしました。

ご意見や報告等はメールでお知らせください。
loadmonkey.inquiry at gmail.com
お返事は確約できませんが必ず読みます。